リファの脱毛器から複数の型番が販売されています。
この記事では、『リファ エピダブルクール(ReFa EPI W COOL)と『リファ エピクール(ReFa EPI COOL )』を様々な観点で違いを比較し、どっちがおすすめの脱毛器なのかをまとめました。
- リファ エピダブルクール(ReFa EPI W COOL)
- リファ エピクール(ReFa EPI COOL )
リファ エピダブルクール(ReFa EPI W COOL)とリファ エピクール(ReFa EPI COOL )の違いを比較
リファの脱毛器『 エピダブルクール』と『エピクール』を、5つの項目に分けて徹底比較します。
- 価格の違い
- 照射パワー違い
- モード・照射レベルの違い
- 付属アタッチメントと機能の違い
- 特徴の違い
という観点で違いを比較しました。
価格の違い
リファ脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の【価格】を比較しました。
モデル名 | 公式価格(税込) | 価格の特徴・補足 |
---|---|---|
エピダブルクール (ReFa EPI W COOL) | 121,000円〜 129,500円 | リファ史上最高峰モデル 同梱アタッチメントや 機能面を考えると高価格帯だが 性能重視派に人気 |
エピクール (ReFa EPI COOL) | 68,200円 | エントリーモデルとして 位置付けられ、購入しやすい 価格設定。 冷却機能搭載ながらも コストを抑えており、 初めて光美容器を 使う人にも選ばれやすい。 |
『エピダブルクール』は、リファ史上最高峰モデルという位置づけで、機能面を考えると高価格帯だが
性能重視派に人気です。
一方、『エピクール』は税込68,200円と、ほぼ半額に近い価格で購入できます。
照射パワーの違い
リファ脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の【照射パワー】を比較しました。
項目 | エピダブルクール (ReFa EPI W COOL) | エピクール (ReFa EPI COOL) |
---|---|---|
最大照射エネルギー | 最大30J HIGHモード レベル5時 | 非公表 エピダブルクールより マイルド設計 |
照射面積 | 約6㎠ | 約3.4㎠ |
消費電力 | 最大160W | 最大100W |
パワー特性 向いている用途 | 業界トップクラスの ハイパワー。 ダブルランプ& ダブルコンデンサーで 出力エネルギーを 約2倍にし毛の濃い部位や 広範囲の時短ケアに向く 少ない回数で効果を 感じたい人や、 全身をしっかり ケアしたい人向け | 肌への優しさを 重視した出力で、 刺激や熱ダメージを軽減 冷却機能 「アイストーニングシステム」との 組み合わせで痛みに弱い方にも 使いやすい。 初めて光美容器を 使う方や敏感肌の方におすすめ。 |
『エピダブルクール』は、最大30Jのハイパワー設計で、特に毛の濃い部位や早く効果を感じたい方におすすめです。
照射面積は約6㎠と広く、短時間で広範囲をケアできるのも特徴です。
『エピクール』は、『エピダブルクール』よりパワーが抑えられた設計で肌への優しさと刺激の少なさを重視しています。
モード・照射レベルの違い
リファ脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の【モード・照射レベル】を比較しました。
比較項目 | エピダブルクール (ReFa EPI W COOL) | エピクール (ReFa EPI COOL) |
---|---|---|
基本モード 構成 | SOFT/MID/HIGH の 3モード | SOFT/MID/HIGH の 3モード |
照射レベル 段階 | 各モードで5段階 | 各モードで5段階 |
照射レベルの 調整方式 (本体のみ) | 肌色センサーによる 自動調整(1〜5) | 肌色センサーによる 自動調整(1〜5) |
オート照射 (本体のみ) | 対応 | 対応 |
肌色センサー | 搭載 肌色に合わせて 出力を自動最適化 | 搭載 肌色に合わせて 出力を自動最適化 |
ポイントケア用 アタッチメント 装着時 | 冷却機能あり オート照射は非対応 照射レベルは自動調整 (1〜5) | 冷却機能あり オート照射は非対応 照射レベルは自動調整 (1〜5) |
美肌ケア用 アタッチメント装着時 | 冷却機能なし オート照射は非対応 手動切替3段階 (1・3・5) | 冷却機能なし オート照射は非対応 手動切替3段階 (1・3・5) |
低刺激への 自動切替 | アタッチメント装着で 低刺激側へ自動寄せ | アタッチメント装着で 低刺激側へ自動寄せ |
冷却機構の 併用 | 本体+ポイントケア用で 冷却作動 HIGHでも痛みを 和らげやすい | 本体+ポイントケア用で 冷却作動 Gentle IPLで刺激を より抑制 |
推奨部位 本体のみ | 脇‧胸‧お腹‧腕‧手‧ Vゾーン‧脚 などの広範囲 | 脇‧胸‧お腹‧腕‧手‧ Vゾーン‧脚 などの広範囲 |
推奨部位 ポイントケア | 顔‧I/Oゾーン‧ 指など細部 | 顔‧I/Oゾーン‧ 指など細部 |
出力設計の 傾向 | 30J想定のハイパワーで 各モードでも力強い 手応えを得やすい | W COOLより マイルド設計で 各モードでも刺激を 抑えやすい |
使い分け イメージ | HIGH×5段階で時短重視 SOFTで顔や色ムラ部位を 安全に | SOFT中心で肌負担を 最小化MIDで日常ケア HIGHは様子を 見て段階アップ |
両モデルとも3つのモード(ソフト・ミドル・ハイ)と5段階の出力レベル調整が可能です。
肌色センサーも搭載されており、自動で最適なパワーに調整してくれるのは共通点です。
『エピダブルクール』は、アタッチメント装着時に自動で低刺激モードに切り替わる機能も持ち、全身から細部まで効率よくカバーします。
『エピクール』は、冷却機能「アイストーニングシステム」を活かし、痛みや熱ダメージをより軽減したケアが可能です。
付属アタッチメントと機能の違い
リファ脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の【付属アタッチメントと機能】を比較しました。
比較項目 | エピダブルクール (ReFa EPI W COOL) | エピクール (ReFa EPI COOL) |
---|---|---|
付属 アタッチメント | ポイントケア用 美肌ケア用 | ポイントケア用 美肌ケア用 |
アタッチメントの 役割 | ポイントケア用 照射範囲を絞って 細部をケア 美肌ケア用 ムダ毛ケアではなく、 毎日の光によるスキンケア用 | ポイントケア用 照射範囲を絞って 細部をケア ・美肌ケア用 ムダ毛ケアではなく、 毎日の光による スキンケア用 |
冷却機能 | 本体 (アタッチメントなし) 冷却あり(約10℃) ポイントケア用 冷却あり(約10℃) 美肌ケア用 冷却なし | 本体 (アタッチメントなし) 冷却あり(約10℃) ポイントケア用 冷却あり(約10℃) 美肌ケア用:冷却なし |
オート照射 | アタッチメント なし時のみ対応。 ポイント 美肌ケア装着時は非対応 | アタッチメント なし時のみ対応 ポイント 美肌ケア装着時は非対応 |
モード選択 | アタッチメントなし SOFT/MID/HIGH ポイントケア用 モード表示なし (低刺激側に自動寄せ) 美肌ケア用 モード表示なし | アタッチメントなし SOFT/MID/HIGH ポイントケア用 モード表示なし (低刺激側に自動寄せ) 美肌ケア用 モード表示なし。 |
照射レベル制御 | アタッチメントなし 肌色センサーで 自動5段階(1〜5) ポイントケア用 肌色センサーで 自動5段階(1〜5) 美肌ケア用 手動3段階(1/3/5) | アタッチメントなし 肌色センサーで 自動5段階(1〜5) ポイントケア用 肌色センサーで 自動5段階(1〜5) 美肌ケア用 手動3段階(1/3/5) |
対応部位(推奨) | アタッチメントなし 脇/胸/お腹/腕/手 /Vゾーン/脚 など広範囲 ・ポイントケア用 顔/Iゾーン/Oゾーン/ 指など細部 美肌ケア用 顔含む全身のスキンケア | アタッチメントなし 脇/胸/お腹/腕/手 /Vゾーン/脚 など広範囲 ポイントケア用 顔/Iゾーン/Oゾーン/ 指など細部 美肌ケア用 顔含む全身のスキンケア |
使用頻度の目安 | アタッチメントなし (HIGH/MID) 週1回まで アタッチメントなし(SOFT) またはポイントケア用 3日に1回まで 美肌ケア用 1日1回まで | アタッチメントなし (HIGH/MID) 週1回まで アタッチメントなし (SOFT)またはポイントケア用 3日に1回まで 美肌ケア用 1日1回まで |
肌色センサー | 搭載 肌色に合わせて 出力自動最適化 | 搭載 肌色に合わせて 出力自動最適化 |
その他の違い アタッチメント体感に 影響 | 本体の出力と開口が大きく、 ポイントケアでも相対的に 力強い体感になりやすい 美肌ケアは広範を短時間で 進めやすい | マイルド設計で 刺激を抑えやすく、 ポイントケアは丁寧な ピンポイント施術に向く 美肌ケアは日常使いに 取り入れやすい |
『エピダブルクール』には、美肌ケア用とポイントケア用の2種類のアタッチメントが付属し、冷却機能を活かしながら顔やI/Oゾーンなど細かい部位にも対応します。
『エピクール』にも同様のアタッチメントが付属しますが、本体サイズや照射面積の違いから、狭い範囲でのケアが得意です。
特徴の違い
リファ脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の【特徴】を比較しました。
比較項目 | エピダブルクール (ReFa EPI W COOL) | エピクール (ReFa EPI COOL) |
---|---|---|
製品ポジション | 最上位・最高峰モデル パワー重視・時短志向 | スタンダードモデ やさしさ重視・コスパ志向 |
最大出力・パワー傾向 | 最大30J想定のハイパワー (HIGH×レベル5時) | 最大出力は非公 マイルド設計で刺激を抑制 |
照射面積/スピード | 約6㎠で広範囲を 素早くカバーしやすい | 約3.4㎠で丁寧に当てやすい 時間はややかかる |
消費電力 | 最大160W | 最大100W |
冷却機能 | アイストーニングシステム (接触面約10℃)で 痛みを緩和 ポイントケア用装着時も冷却 | 同アイストーニングシステム (約10℃)でやさしくケア |
モード・照射レベル | SOFT/MID/HIGH の 3モード×各5段階 | SOFT/MID/HIGH の 3モード×各5段階 |
アタッチメント構成 | ポイントケア用 (冷却あり) 美肌ケア用 毎日使用可・冷却なしの 2種付属 | ポイントケア用 (冷却あり) 美肌ケア用 毎日使用可・冷却なしの 2種付属 |
オート照射 | 本体のみ アタッチメント未装着時 のみ対応 | 本体のみ (アタッチメント未装着時) のみ対応 |
肌色センサー | 搭載 自動で1〜5に最適化 | 搭載 (自動で1〜5に最適化) |
照射可能回数 | 約30万発 | 約30万発 |
重量(目安) | 約340g (本体・未装着時) | 約220g (ボディ用装着時) |
対応部位 | 全身(顔・VIO含む) 広範囲の時短ケアと 細部の切替がしやすい | 全身(顔・VIO含む) ピンポイントと日常ケアに向く |
使用頻度の目安 | 本体HIGH/MID 週1回/SOFTまたは ポイントケア 3日に1回 美肌ケア:毎日可 | 本体HIGH/MID 週1回/SOFTまたは ポイントケア 3日に1回 美肌ケア:毎日可 |
主なメリット | 高出力×広面積で 少ない回数でも 実感を得やすい 時短に強い | 刺激が少なく続けやすい 価格が手頃で初めてでも選びやすい |
留意点 | 価格・本体重量が 上位相当HIGHでは 眩しさや熱感に注意 | 広範囲の時短性や手応えは W COOLに劣る可能性 |
おすすめユーザー像 | 早く効果を感じたい人 全身をしっかり時短ケアしたい人 家族シェアで効率重視 | 痛みや熱刺激が苦手な人 初めての光美容器 美肌ケアを毎日取り入れたい人 |
『エピダブルクール』は「ハイパワー×冷却」で時短と高い効果を求める方向けです。
『エピクール』は「冷却重視×やさしい出力」で痛みに弱い方や美肌ケアを重視する方向けです。
エピダブルクール (ReFa EPI W COOL)とエピクール(ReFa EPI COOL ) の最安値を調査
通販サイト | エピダブルクール (EPI W COOL) ![]() | エピクール (EPI COOL) ![]() |
---|---|---|
Amazon | 121,000円 | 68,200円 |
楽天市場 | 121,000円 | 68,200円 |
Yahoo! | 121,000円 | 68,200円 |
お値段は時期により、またショップにより変動しますので、最新の価格をチェックしてください。
ただし、「カードのポイント還元」や「各サイトのイベント」などによって、安く買えるタイミングが異なるので注意が必要です。
新品にこだわるのであれば最安値を選んでください(2025年8月9日現在の情報です)
リファ エピダブルクール(ReFa EPI W COOL)とリファ エピクール(ReFa EPI COOL ) の口コミ比較
リファの脱毛器『エピダブルクール』と『エピクール』の口コミを比較してみました。
口コミの中で購入した理由として多かった『効果の口コミ』を紹介します。
リファ エピダブルクールの口コミ
リファの脱毛器『リファ エピダブルクール』の口コミを調査しました。
少し前にリファエピダブルクールがプレキャンで当たって、一ヶ月くらい使ったらレビュー書こうと思ってたんだけど半月の現時点で凄い……最新の家庭用脱毛器ってこんなに痛くないのに効果高いんだね🥹(10数年前エステ脱毛&家庭用脱毛器利用歴有) pic.twitter.com/zRk9gTw5Aj
— なつめ|美容アカ (@nnnnntm0) July 9, 2025
この投稿では、最新の家庭用脱毛器が「効果は高いのに痛くない」と紹介されています。
ストレスなく続けられるので、空いた時間にサッとケアできるのがうれしいポイント。
忙しい日常でも、時短で快適にムダ毛ケアできるのは助かりますね。
リファ エピクールの口コミ
リファの脱毛器『リファ エピクール』の口コミを調査しました。
遅くなりましたが、リファ @mtg_ReFa 様よりなんとエピクールの当選🥺✨
— ちゃむᶻᶻᶻ (@ja_zzz_m) March 27, 2025
いただいてから定期的に使用していますが、使い心地最高なんです…
前から家庭用脱毛器派ではあったけど、こんなに痛くなくていいの…?と不思議に思うぐらい快適😭♡
プレート部分が冷えて熱さを感じません❣️
↪️#当選報告 pic.twitter.com/N6b6myrM2w
この投稿によると、エピクールはプレート部分が冷却されるため、照射時の熱さや痛みをほとんど感じないそうです。
家庭用脱毛器でもここまで快適に使えるのは驚きです。
脱毛=痛いというイメージが強い方にとって、大きなメリットになりますね。
まとめ:【筆者の本音】ぶっちゃけ エピダブルクールとエピクール 比較の違いで悩んだら、どっちをおすすめ?
正直にお伝えすると、私なら迷わず『エピダブルクール』を選びます。
その理由のひとつめは、やっぱり最大30Jのハイパワーです。
特に腕や脚、VIOなど毛がしっかりしている部分は、出力が高い方が早く効果を実感しやすいんですよね。
少ない回数でも結果が見えやすいのは、忙しい方にとって大きな魅力だと思います。
二つめは、照射面積の広さで『エピダブルクール』は約6㎠と業界でもトップクラスの広さなので、全身ケアが本当に時短で終わります。
仕事や家事でなかなか時間が取れない日でも、サッとケアできるのは助かりますよね。
さらに三つめとして、冷却機能もしっかり搭載されているので、パワーが強くても肌への負担を抑えられます。
高出力×冷却の両立は、効果と快適さを同時に叶えてくれるポイントです。
もちろん価格はエピクールより高めですが、そのぶん「効果の速さ」「時短性」「全身対応力」の3拍子が揃っているので、長く使うことを考えれば十分に元が取れる投資だと思います。
だからこそ私は、今すぐしっかり結果を出したい方や、全身を効率よくケアしたい方には『エピダブルクール』一択と断言します!